愛知県だけでなく岐阜県岐阜市も無料出張いたします。迅速な対応で申請をしています。

Menu Open

ご相談は何度でも無料! 電話番号0568-62-7778メールでの無料相談・お申込み

面談・出張交通費 無料/着手金なし

ブログ

9月 16 2025

障害年金 発達障害の申立書

7:30 AM 障害年金

障害年金の申請で、生い立ちを作成しなくてはならない病気が二つあります。

ひとつは、知的障害。もうひとつは、発達障害。

 

発達障害は、近年大人になってから検査で発見されることが多くなりました。

そのため、生い立ちを作成するとき、人それぞれの人生模様を書くことになります。

 

人の生き様は、実に色々で「基本となる形」はありません。

両親との関係、子供との距離感、異性関係、同僚などの職場の人間関係、仕事の向き合い方、物の考え方や捉え方・・・何が、その人の核となるのか、話を聴くまでわかりません。

 

請求人が、例えば二十代と五十代では、生きた時間が異なるので、ここでも焦点が変わります。

五十代の方が、職歴が複雑になっています。

 

ただ、作成していく中で、その人の癖というか、考え方や行動パターンが見えてきます。

「なぜ、今に至るのか?」が、障害年金の申請においての生い立ちですから、審査官に「なぜ」がわかるように作成しなくてはなりません。

ここが「基本の形がない」から難しく、ただ「辛い人生」では足りない書類になると思っています。

 

この三連休中もひたすらに発達障害の方々の申立書を作成していました。

 

ひとりひとりの人生が書かれています。

後日、その申立書を一人一人に読んでも確認してもらいます。

確認後、「私の人生である」と確認がもらえたら、申請です。

確認をしてもらう中で、異なる箇所は訂正してから申請です。

 

申立書を作成してみたら、どの人の生い立ちも、今に至るまでの起承転結があります。

人の生き様には、理由がある。と知ります。


このページの先頭へ戻る

名古屋・愛知県・岐阜県の障害年金申請代行サポート

メールでの無料相談・お申込み

オフィス アスチルベ

〒484-0061 愛知県犬山市前原高森塚23-16
TEL:0568-62-7778

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら
Menu Open

面談・出張交通費 無料/着手金なし