4月 23 2023
障害年金 依頼をするか?を決めるための電話相談
今、当事務所は、100%紹介からしか依頼がこないです。
数年前まではネットから依頼がありましたが、今は「口コミ紹介」になりました。
今でもネットにホームページも載せているので、ネットから依頼が来ても良さそうですが・・・どういうわけか、紹介だけになっています。
紹介された人は、「紹介されたのだから、きっと大丈夫だろう」と思っていることが多いようです。
とはいうものの、やはり不安だと思います。
ですから、最初は質問があれば、質問に回答します。質問がなければ、相談者様の状態を確認し、「申請をするとすれば、この手順またはハードルとなりそうなこと」を説明させてもらいます。
結果、ご自身やご家族で申請ができそうなら、依頼をしないで、ご自身やご確認で行えば良い。と考えています。
以前、「家族では申請は出来ないのか?あなたに依頼をしなければ、障害年金は支給されないのか?」と質問を受けました。
回答は「いいえ。ご自身やご家族が申請をしても、障害年金が支給されることはあります。私が申請をしても支給されないこともあります。誰が申請をしても、支給される可能性はあるし、支給されない可能性があります。」でした。
私に依頼するメリットは、申請に慣れていて、どこに気を付けて申請をしたら良いのか?その人ごとに、直ぐに解り、対応が取れる事です。
ご自身のことは、自分が一番解る。家族なんだから、本人のことはよくわかっている。というのなら、申請はご自身やご家族で行えば良い。と思います。
電話相談をすることで、率直に質問してもらえれば、依頼をするか?依頼をしないか?考える材料になると思います。
障害年金の申請は、社労士に依頼をしなくても、支給されることはあるのですから。



	    	        
