8月 30 2023
障害年金 審査に「総合的判断」という概念があります
障害年金の審査を気にして、多くの人は、診断書の日常生活能力のレ点や〇を付ける項目の印の位置を気にしているようです。
確かに大事です。
しかし、現在、この印の位置は、等級を決める目安という位置づけが正しいように感じています。
この印の位置が、二級相当あるはず・・・とか思って不服を持つ人がいます。
当然に、ご自身が思っていた等級と異なれば、不服は持ちます。
ただ、この不服・・・認められないことがとても多いです。
それは、意地悪とか不公平とかの問題ではなく、社会通念上に考えて・・・とか、総合的に考えて・・・とかの判断によります。
例えば、
一人暮らしをしているとします。ヘルパーなどの福祉サービスなし。でも、身のまわりの多くの援助が必要な箇所に多く印があったとします。
「身のまわりの多くの援助が必要なら、一人暮らすは不可能なのではないか?少なくとも、ヘルパーなどの福祉サービスを受けているのではないか?しかし、一人暮らししているのだし、身のまわりのことは概ね出来ているように窺える。」と判断されることもやむを得ない。
このように、印だけでみれば、二級相当でも、総合的にその人が置かれている生活状況を考慮すると・・・???と判断され、等級が三級程度となることがあります。
今後は、この総合的な判断の基づく結果になっていくと考えています。




